2019年は、広島カープファン44年目、埼玉西武ライオンズファン3年目のシーズンを迎える、きむら あきらこ(@k_tax)です。
2016年10月26日に、一眼レフカメラという未知の世界に飛び込み早2年超。目的はもちろん、かっこいい野球選手を撮るため!
そこで、カメラシーズン2年目となる2018年に撮影した無数の写真の中から、ベストフォトを11セレクトしてみました。なお、ランキングは自己満足と独断に基づくものです。悪しからずご了承ください。
▼2017年のランキングはこちら。

きむら
目次・読みたい個所へジャンプ
次点(第11位):神宮最後の新井さん
もう、写真を絞るのに、とても悩みました。苦しいくらいでしたよ。
最終的に、誠也(10位)を取るか・新井さんを取るか悩んだのですが(何様だよ?)、写真の出来栄えで誠也を10位にしました。新井さん、ごめんなさい。
でも、やっぱり新井さんを選外にするわけにはいきませんよね。というわけで、載せました。
新井さん、お疲れ様!カープに戻って来てくれて、カープをまとめてくれて、ありがとう!
全力少年。 pic.twitter.com/CErrD12azR
— きむら あきらこ(写真用) (@ichico_30) 2018年9月16日
■ スポンサー広告 ■神宮新井さん現役最終打席。 pic.twitter.com/pVZFhTZGxn
— きむら あきらこ(写真用) (@ichico_30) 2018年9月16日
第10位:ギャップ萌えが魅力の鈴木誠也選手
前田智徳の背番号1を引き継ぐことになった、カープの若き4番打者・鈴木誠也選手。
前田選手の栄誉ある番号を背負うことについても
「自分は、変わらずふざけます」
と明言しているそうで。
まずは、そんな誠也の末っ子ぶりというか、弾けっぷりがわかる写真をどうぞ。
誠也は元気です!#鈴木誠也 #carp #広島カープ #180505神宮 pic.twitter.com/dMWIOrdu15
— きむら あきらこ(写真用) (@ichico_30) 2018年5月5日
じゃあ、誠也は貫禄ないのかというとそういうわけではなく、オンオフの切り替えが完璧なまでにできる選手。試合の時は、ものすごく真面目。
打ち取られた時は、どの選手よりも、この世の苦悩を背負ったかのような顔で戻ってきます。
#鈴木誠也
9回の打席に向かう直前凡退してベンチに戻るときは、悔しさをにじませていました pic.twitter.com/OI3Dhwc9jO
— きむら あきらこ(写真用) (@ichico_30) 2018年9月11日
そんな時のキリッとした顔も、とても絵になるんですよね。
凡退はしてもらいたくないけれど。
第9位:秋山翔吾選手の超どアップ
お次は、狙ったわけではなく、たまたま撮れてしまった秋山翔吾選手の超どアップ。
昨日の秋山選手のお写真、前後の表情の変化はこうでした。上から不躾にカメラを向けて失礼しました💦 #秋山翔吾 pic.twitter.com/Cu9JSHEwhH
— きむら あきらこ(写真用) (@ichico_30) 2018年7月9日
試合前練習で、ベンチ前にていつものように待機中の秋山選手に、上からカメラを向けたところ、たまたま振り向きざまにカメラ目線で撮れてしまったこの1枚。
レンズ越しに眼があった瞬間『ひぃぃぃぃぃ、試合前の真剣モードだ!ごめんなさい!!!!!』って、申し訳ない気持ちになってしまいました。
それにしても、とても瞳が綺麗なのが印象的な秋山選手でした。
■ スポンサー広告 ■第8位:サビエル・バティスタ&菊池涼介
本塁打を放ったバティスタに「いい子いい子」する菊池涼介選手。
よくやった、よくやった、バーティスタ!!#菊池涼介 #サビエル・バティスタ #carp #広島カープ #180506神宮 pic.twitter.com/pvmEDYSfL9
— きむら あきらこ(写真用) (@ichico_30) 2018年5月6日
緊迫した試合展開の中、ふと見せるこんなユニークな瞬間。
そういったシーンを撮ることができると、嬉しくなります。
第7位:男前が過ぎる栗山巧選手の破壊力
2017年と比べると、埼玉西武ライオンズの選手の写真の割合がぐんと増えました。
図々しくも、だんだん選手を身近に(またまた何様だよ?)感じるようになった証拠でしょうか。選手それぞれの魅力や、シャッターチャンスもわかるようになりましたし。
しかしながら、このお方はあまりにもかっこ良すぎて、絵になりすぎて、いまだに近距離からカメラを向けることを、躊躇してしまうほど。
_:(´ཀ`」 ∠):
こ、このお方は、本当に野球選手なのか、、、#栗山巧 #seibulions #埼玉西武ライオンズ #180610東京ドーム pic.twitter.com/JRrqwQ0BgJ— きむら あきらこ(写真用) (@ichico_30) 2018年6月10日
俳優のようですよね…。
というわけで、栗山選手の神々しい圧力に、なんとか屈せずに撮った1枚を第7位としました!
第6位:総勢6名の豪華ヒップタッチ
2018年といえば、NPBがリクエスト制度(微妙な判定について監督がリプレー検証を要求できる制度)を採用した年でもありました。
この試合、ラミレス監督のリクエスト失敗で試合終了になったので、内野で待機していたカープ野手総勢6名による勝利のヒップタッチを、間近で拝むことができました!
リクエストからの
こ、こいほーーーーー😭😭😭 pic.twitter.com/lwE9yiL9Zy— きむら あきらこ(写真用) (@ichico_30) 2018年8月5日
ラミレス監督がリクエストを要求した時から
「これは来るぞ〜、来るぞ〜」
と狙って撮った写真!
ちなみに5名に見えますが、ちゃんと6名です(鈴木誠也選手が隠れています…)。
第5位:大ブレイクした大瀬良大地投手
カープのローテーションをシーズンを通して守ってくれた大瀬良大地投手。
打者を打ち取った瞬間の顔さえおっとりしている、いかにも彼らしい1枚を選んでみました!
最後、前の方にいた友人が席を譲ってくれて、この写真を撮ることができました( ;∀;) #大瀬良大地 #carp #広島カープ #180505神宮 pic.twitter.com/ItvXsLh8PH
— きむら あきらこ(写真用) (@ichico_30) 2018年5月5日
2018年は、数字をしっかり上げてくれたこともそうだけど、新人の頃の輝きが戻ってきたことも嬉しかった。
プロ入り1年目、初めて大瀬良投手がファンに向かって微笑む姿を見て
「皇族みたいなプロ野球選手が現れたな…」
と思ったものでした。
その高貴な微笑みまでもが、戻ったシーズンでした。
大瀬良くんの新人1年目「なんだか皇族みたいな子だなー」と感心した。
あの頃の微笑み、お手振り👋が戻ってきた!心身ともに充実してきた証拠! #大瀬良大地 #今村猛 #180504神宮 #carp #広島カープ pic.twitter.com/wqOgDyEbzp
— きむら あきらこ(写真用) (@ichico_30) 2018年5月5日
第4位:名遊撃手邂逅の瞬間(源田壮亮選手と宮本慎也選手)
これも狙って撮った写真。というのも、大の宮本慎也ファンの燕党の友人が
友人
と熱く語っていたので、2人の接触がどこかであるはずと、この日は練習中もひたすら源田選手をカメラで追いました。

それだけに、この2人が長い時間をかけて語らっている様子をカメラで捉えた時は、名遊撃手継承の瞬間を見たような気がして、大げさでなく心が震えました。
チームを超えて、時空を超えて、よく似た2人の邂逅に、大げさでなく、魂が震えた。
野球って本当に素晴らしい。
源田くんもこの日のことを、これからも折に触れて思い出すのかな。
良いものを見せてもらった。#宮本慎也 #源田壮亮 #seibulions #swallows #180612県営大宮 pic.twitter.com/WXmGlg8cwY
— きむら あきらこ(写真用) (@ichico_30) 2018年6月13日
そう言えば、源田選手もカープの鈴木誠也選手同様、オンオフの切り替えというか、落差がすごいんですよね。タイプは違いますが。
勝ち越した瞬間の、この源ちゃんの末っ子感よ、キムのこの兄貴感よ。 pic.twitter.com/QxjiEt4RGy
— 木村文紀bot(非公式) (@fkimura_bot) 2018年9月7日
可愛かったりカッコよかったり、被写体としても、とても魅力的な選手です。
第3位:東出輝裕コーチ・廣瀬純コーチ
チームを支えてきた石井琢朗・河田雄祐両コーチが、カープを去った2018年シーズン。
でも、東出コーチや迎コーチは残っているし。新たに就任した廣瀬さんも、絶対にコーチ適正があるはず…と信じていました。
不振のこーすけがネクストにいる時、いつも微笑みながらアイコンタクトしていた東出さん。そして、こーすけが打ったら、そっと労う廣瀬さん😭 pic.twitter.com/WDVunk3RgZ
— きむら あきらこ(写真用) (@ichico_30) 2018年9月12日
それだけに、このシーンを目の当たりにして、「私が信じていたとおりだった!」と感激しました。
そしてこのコーチ2人の写真に対し、twitterで大きな反響があったことも、とても嬉しかったです。
第2位:吠えた!一岡竜司投手
今シーズンの一岡竜司投手は、不調の時期もありましたが、よくぞ立ち直り大活躍してくれました。
いっちーが、吠えて跳ねました😭😭😭😭 pic.twitter.com/Z3ZrgOB7BQ
— 一岡竜司bot(非公式) (@bot_carp30) 2018年9月12日
特に、ベイスターズ戦で3連続ホームランを浴びたあとからの好調ぶりは凄まじく、メンタルも強くなったなぁと。
その成長っぷりにはしみじみ感激。まさに母のような気持ち。
いつのまにか、故障もしなくなっているし。年々バージョンアップしている一岡投手。
2019年シーズンも、楽しみです!
第1位:木村文紀選手のサヨナラホームラン
そして2018年の1位は、、、もう、これしかありません。
⑤ ところが、ライオンズが逃げ切りモードだった試合
中継ぎ、抑えが打たれ
楽天に同点に追いつかれたことから9回裏ツーアウト走者なしで
木村文紀が打席に!#seibulions pic.twitter.com/rNyf0wMxkt— きむら あきらこ(写真用) (@ichico_30) 2018年7月1日
⑥!!!!!!!!!!!#seibulions pic.twitter.com/drfbtFzE7U
— きむら あきらこ(写真用) (@ichico_30) 2018年7月1日
⑧野球の神様が用意してくれていたとんでもないフィナーレに
しばらく手が震えて
スマホにどんどん飛び込んで来る、ラインやメッセンジャーに、うまく返事が出来ませんでした。#seibulions pic.twitter.com/59lV2msEzR— きむら あきらこ(写真用) (@ichico_30) 2018年7月1日
私の心の姉、カルロスファンの木村聡子さん(@k_tax)さんは5月下旬から28試合連続でライオンズを追いかけてて、今日がそのフィナーレだったんだけど、そんな日にカルロスがサヨナラホームランとかさあ…。ほんとSNSチェックしてるでしょ?と言いたくなる話だわw
— えふ🍜福岡帰省中 (@efu_ka_) 2018年7月1日
だってあなた、推しの選手が28試合連続観戦のフィナーレでサヨナラホームランなんか打ったりしたら…。そりゃもう、この人は運命の人なんじゃないかと、勘違いしそうになりますよ(しないけど)。
木村文紀選手のことは、最初は軽い気持ちで応援するようになったのですが、なぜか、私が観戦している時に限っていいところで打ってくれるわ、ファンに対して分け隔てなく優しいわで、もうすっかり大大大大大大大ファンになってしまいました。
今でも仕事で苦しい時など、この試合のことを思い出すだけで、心の中に光が灯ります。
野球って、そんなところが、素晴らしいんですよね。
おまけ(選外)
さて、選外ではありますが、いくつかご紹介したい写真をピックアップ。
バレンティン選手と、つば九郎先生織りなす奇跡の1枚(1,000件以上のリツートと、3,000件以上のいいね)。
一瞬、バレンティンのお腹かと思って、ギョッと👀した瞬間。#swallows #東京ヤクルトスワローズ #180731神宮 pic.twitter.com/hBsMd4EgWu
— きむら あきらこ(写真用) (@ichico_30) 2018年8月3日
2018年、最も世間に見られたであろうマイフォト(12,000件以上のリツートと、25,000件以上のいいね)。樽美酒研二さんは、素晴らしいエンターテイナーでした。
ブルー・レジェンズの中にとんでもない割れ割れ腹筋女子がおりました💧 #樽美酒研二 pic.twitter.com/SEoHrl0qAh
— きむら あきらこ(写真用) (@ichico_30) 2018年6月27日
そして、これまたベスト10に入れようか入れまいか迷った1枚。ダークサイドに堕ちたヒーローのように格好いい大田泰示選手。
試合中だけど昨日の写真から1枚だけ。まるっきり見た目が垢抜けてしまった大田泰示さん。この写真なんか「まるで劇画のヒーローかよ!」といった感じ。 #大田泰示 #fighters #190417東京ドーム pic.twitter.com/fx7rT62us3
— きむら あきらこ(写真用) (@ichico_30) 2018年4月18日
まとめ
この記事をアップするため写真を整理しているうちに、
「2019年もいっぱい野球観戦に行けるよう仕事に励むぞ!」
と、次第にパワーが湧いてきました。
明日は仕事始め。おかげで頑張れそうです。
きむら