逆算手帳の活用法をブログでもお伝えしています。逆算手帳・認定講師のきむら あきらこ(@k_tax)です。
2018年版・逆算手帳の表紙を、スワロフスキーのカープロゴでデコレーションしてみました。
きむら
目次・読みたい個所へジャンプ
逆算手帳の表紙デコレーションに挑戦!
逆算手帳は、非常にシンプルないでたちをしているのが、外見上の特徴です。
男性が持っても女性が持ってもサマになるし、カジュアルにもフォーマルにもしっくりくる。まさに、絶妙なデザインです。
きむら
私も、2018年版逆算手帳の表紙を、購入早々昨年秋にデコってみました。
■ スポンサー広告 ■カープのユニフォームとお揃い!スワロフスキーでデコる
気分がアガるデコがいいなぁ、と、構想を練り始めて1分もせずに即決です。そりゃ私の場合、カープしかないでしょう。
しかも、誰も持ってないようなあでやかなものにしたい。カープの選手たちの煌めきも表現したい!ということで、カープのロゴを、スワロフスキーで表現してみることにしました。
実は、既にレプリカユニフォームでスワロフスキーのデコレーションには挑戦済み。
その時の材料や道具を使って、今度は逆算手帳の表紙デコにチャレンジです!
用意するものはたったの2つ
用意するものは、基本的にたったの2つです。
▼まず、スワロフスキー。
赤やピンク系統のマルチカラーで、さまざまな大きさのストーンを用意。
きむら
作業前に、この写真のように、大きさごとに平らなところに並べておくと、作業がしやすいですよ。
私は、貴和製作所さんの「ホットフィックス」というスワロフスキー・クリスタルを使いました。
ストーンに既に糊がついていて、専用のアイロン(ホットデコペン)の熱でその糊を溶かし、狙いを定めて1粒ずつ貼り付けていきます。
▼Amazonにも、何種類か取り扱いがあるようです。
▼ホットデコペンはこちら。
自分がホットデコペンを操作している様子は、ちょっと自撮りできないので、貴和製作所さんのページからの借り物ですが、こんな感じで操作します。
家庭科「2」の私でもできた!作業工程はこんな感じ
まずは、逆算手帳の表紙に、次の手順でカープロゴを転写します。
- Carpのロゴを厚手の紙に印刷
- ロゴをカッターでくり抜く
- くり抜いたロゴを慎重に鉛筆でなぞりながら逆算手帳に転写。
なんとも、アナログな方法でスミマセン。
▼転写したロゴの内側に、大き目のストーンから置いていきます。
コツですか?テキトーです。強いて言えば、同じ色のストーンがなるべく隣合わないよう、バランスに気をつけたくらいでしょうか。あと、ストーンは小さなものから置かない方が良いです。大きい石の配置に、制約が出てしまいますので。
▼大きなストーンを置いたあとは、中くらいのストーン。最後に小さいストーンと、色味を考えながら、順に置いていきます。
厚手のダンボールを敷いて作業しているのは、ホットデコペン対策のため。作業中のホットデコペンを机の上に直置きしようものなら、机が焦げてしまいますので。
作業の難易度は、決して難しくはないですよ!私は中学3年の時の通信簿で、家庭科が10段階で2という、目を覆うような酷い成績でした。とにかく、雑巾すら縫えない、ミシンをかければ糸が必ず絡むという、致命的に裁縫や手芸が苦手な人間なんです。そんな不器用な私でも出来るので!
が、ただただ、ひたすら根気が必要な作業です。
きむら
完成!
▼とにかく、隙間なくストーンで埋めましょう。
下書きの線の内側にキッチリおさめるようとすると、ロゴが少し痩せ細って見えちゃうので、多少外側に飛び出るくらいの勢いでストーンを置いても大丈夫です。
きむら
隙間さえ埋めれば、多少凸凹していてもサマになって見えます。完成品を見たら、苦労が報われます。
▼逆算手帳の表紙もうっすらと上品なラメ使いなので、キラキラの相乗効果がすごい。
ちょっと鉛筆のあとは気になるけれど、心を込めた自作のノートは、そんな不恰好なところも含めて愛着が湧くというものです。
制作所要時間は、1時間半ほどでした。
逆算手帳では、なぜデコやカスタマイズを推奨するのか
逆算手帳では、表紙や中身のデコレーションやカスタマイズを推奨しています。
なぜなら逆算手帳は、あなたとこの1年間を伴走するパートナーだからです。
きむら
きむら あきらこの逆算手帳動画セミナー好評販売中!
・逆算手帳2020年【A】ビジョン作成セミナー
・逆算手帳2020年【B】逆算プランニングセミナー
・逆算手帳2020年【C】プロジェクト化活用セミナー
・逆算手帳2020年【D】年間目標&ガントチャート・セミナー
・逆算手帳2020年【E】逆算アクション・セミナー