「カープ 税理士」Google検索1位・2位・3位と、表彰台を独占中のきむら あきらこ(@k_tax)です。
我が広島カープの強さの秘密は、主力選手が若いことと、ポジションごとの世代間バランスが良いことだと言われています。
きむら
目次・読みたい個所へジャンプ
各球団年齢別配置表へのリンク
- 広島東洋カープ / 阪神タイガース
- 横浜DeNAベイスターズ
- 読売ジャイアンツ
- 中日ドラゴンズ
- 東京ヤクルトスワローズ
- セリーグ総括
- 埼玉西武ライオンズ
- 福岡ソフトバンクホークス
- 東北楽天ゴールデンイーグルス
- オリックス・バファローズ
- 北海道日本ハムファイターズ
- 千葉ロッテマリーンズ
- パリーグ総括
- 全球団総括
※この配置は順位等ではなく、ブログ掲載順です。悪しからずご了承ください。
前回のおさらい
前回は、ジャイアンツの年齢別配置を検証してみました。
きむら
ただ、もともと地力のあるチームです。怖いことには変わりはありません。野手でも岡本のような期待の持てる選手が台頭してきています。若手が意地を見せるのか、注目しましょう。
中日ドラゴンズの年齢別配置表(2018)
企画第4回目は、中日ドラゴンズを分析します。
ドラゴンズと言うと、どうしても山本昌や岩瀬など、ベテランのイメージがある一方で、最近は小笠原投手や新人王を獲得した京田など、新人も活躍するようになりました。
きむら
さて、こちらが、育成選手を含んだ年齢別配置表です。
ドラゴンズも育成選手が多いので、支配下選手のみの表も作ってみました。
- 岩瀬だけじゃなく、そうか、山井ももう、40代か…。
- というか、「若い」と感じていた選手(浅尾や大島など)も、もうベテランの域なのですね!
- なんだか、30代前半の層が厚く、20代半ば〜後半の選手は伸び悩み気味のような気もします。
- ていうか、左投手、少なすぎやしませんか?
ドラゴンズファンの感想
今回は、3名のドラゴンズファンの方に、この表を見た感想をお伺いしてみたところ、前回の巨人ファンよりもものすごい展開になりました。竜党の叫びを、ほぼノーカットでお聞きください。
まずは、ポジティブな女性ファン。
初めはまだ経験浅めだった選手たちだけど、昨年あたりから軌道に乗り始めてきた感じがするので、今年は楽しみです。確かに左腕が少ない印象がありますね。データにしてみると見えてきたところもありますね。
ドラ嬢
次は、筋金入りの男性ファンの方。
練習量が減ったのと、1点を確実に取り、1点を守り切る野球が出来なくなってしまいました。
カープは投打のバランスが取れ、センターラインがしっかりしていて、足も使える。
以前のドラゴンズです(^^;;笑。
ドラ紳士
きむら
全く関係ありませんが、ドラゴンズはファンがBクラス慣れしてません(^^;;笑。
ドラ紳士
きむら
もちろん、球団の企業努力の差ですが、ファンもファンだと、私は思います。カープファンのお友達に、ナゴドが一番チケット取りやすいと言われました(^^;;笑。おっしゃる通りです(^-^)/笑。
ドラ紳士
確かに、テレビでナゴヤドームの観客席の光景が映ると、物悲しいです(球場の客席数が多いこともあると思いますが)。ドラ紳士さんの「ファンもファンだと私は思う」という切ない叫びが、胸にグッときました。
嘆きの竜党が語る「落合政権」の光と影
それにしても、ドラゴンズファンから話を聞くと、必ず出てくるキーワードが「落合政権」ですね。さて、ここで、竜党の真打ちさんにご登場いただくことにしましょう。
嘆きの竜党
きむら
2013年は1位の鈴木 翔太以外で平均年齢23歳、2014年は9人の平均が22.55才、2015年は1位の小笠原 慎之介以外で23.4才。
嘆きの竜党
きむら
嘆きの竜党
きむら
ということで、年齢を考えずに即戦力狙いのドラフトをした結果、30才前後になった編成となったと思われます。問題は即戦力狙いで獲得した選手が活躍していないところです。つまり、GMとしては落合の手腕がよくなかったといえるのではないでしょうか。
現状、投手で2013~2016年ドラフトで計算できる選手は、鈴木 翔太、又吉 克樹、小笠原 慎之介。でも鈴木は谷繁が惚れ込んだ選手、小笠原は甲子園優勝投手でそれぞれ高卒。社会人の即戦力だと又吉くらいです。
野手はもっと悲惨。今年活躍できそうなのが2015年ドラフトの阿部くらい。
ということで、結局は2013~2016年のドラフト戦略に問題があったといえるでしょう。
嘆きの竜党
なので、中継ぎに左ピッチャーがいないので左バッター対策が重要になるでしょうねぇ。
嘆きの竜党
きむら
嘆きの竜党
きむら
嘆きの竜党
編集後記
落合政権が、監督〜GMを通してドラゴンズにもたらした光と影のようなものを感じました。
きむら