https://www.instagram.com/p/BgOK9gcFkHL/
花より団子ではなく、お花も団子も同じくらい大好きなきむら あきらこ(@k_tax)です。
今週の事務所のお花です。じっと見つめていると、それだけで気持ちが落ち着くような、リラクゼーション効果が高いアレンジメント。
きむら
3月12日の週のお花
私の事務所では生花を飾ってます。用賀のお花屋さん・Beone(ベオーネ)さんに、週替わりで花を活けて頂いています。
事務所に花を飾る理由はこちら。

今週のお花は、先週とはまた対照的な美しさです。
もしも、私がこのアレンジメントに名前をつけるとしたら「鎮静」。
様々なトーンのグリーン色を基調にしているからでしょうか。仕事の合間に疲れた眼をこのアレンジメントに向けると、すーっと森に誘われたとうな気分になり、気持ちが落ち着きます。
それでは、私がこのアレンジメントに感じた魅力を、語ってみたいと思います。
■ スポンサー広告 ■カラー
緑色が差し色の、ちょっと珍しいカラー。
私は、カラーはどちからというと、無造作に大ぶりのガラスの器に活けるのが好きでした。
▼こんな感じで!
でも、今回のアレンジは、他のお花や植物の色味も同系色なので、カラーのスタイリッシュさが生きてとてもいいですね!
カラーの花言葉
「華麗なる美」「乙女のしとやかさ」「清浄」
きむら
ヒペリカム、ヤツデ、アルストロメリア
カラーに合わせた、緑色のお花たちです。
▼ヒペリカム
▼ヤツデ(実)
▼アルストロメリア
調べたところ、このグリーンのアルストロメリアは、「キッス(kiss)」という品種。とても長持ちするそうです!
■ スポンサー広告 ■単調にならない工夫も
ここまでグリーン系のお花ばかりですが、ところどころにピンク系のアルストロメリアを配しています。
このアルストロメリアが効いてますよね!
あと、ユーカリの葉っぱが入っているのもいいです。今回のアレンジメントのグリーンの中で、ユーカリはより青みがかった深い緑色なので、角度によっては紫色っぽく見えたりもします。
このアルストロメリアとユーカリのおかげで、奥行きを感じさせるアレンジメントになっています。それにしても、緑色の癒し効果、半端無い!
つぶやき
きむら