逆算手帳・認定講師で税理士のきむら あきらこ(@k_tax)です。
ライフビジョン(Life Vision)のまとめ方について、何回かに分けて解説しています。
きむら
今回は、ライフビジョン(Life Vision)を作成する際に、最初に行う「価値観チェック」について、価値観チェックのやり方と「そもそも、なぜ価値観チェックをするのか」について、詳しく解説しています。
目次・読みたい個所へジャンプ
ライフビジョン(Life Vision)のシートは3つの部分から構成されている
【逆算手帳ウェブ講座】やりたいことリスト(My Wish List)は何のために作る?でもお話ししたように、ウィッシュリストをもとにビジョンを明確にする目的で作るのが「ライフビジョン(Life Vision)」です。
きむら
ところで、このライフビジョン、いきなりは作成しません。
▼まずはライフビジョンのシートの構成をご覧ください。

Copyright© GYAKUSAN Inc.
ライフビジョンのシートはこのように(1)価値観チェック、(2)ライフビジョン本体、(3)満足度チェックの3つで構成されています。
そしてライフビジョンのシートは、(1)→(2)→(3)の順番に作成していきます。
というわけで、ウィッシュリストを作成した後は、まず最初に「価値観チェック」をすることになります。
■ スポンサー広告 ■価値観チェックのやり方
下書き用にコピーをとる
まず、ライフビジョンのシートのコピーをとりましょう。
コピーは下書き用に使います。
逆算手帳ツイ上セミナー6
— 税理士きむら あきらこ (@k_tax) September 30, 2019
いよいよ #ライフビジョン です‼️🌈
さて、最初にやることは、、、👀⁉️
コピーです😆 #逆算手帳 は下書きが必要な変な手帳なので(笑)、下書き用にコピーをとります。
続きはぶら下がりツイートを見てくださいね。#逆算手帳・認定講師 pic.twitter.com/b1fh29PT4k
逆算手帳は、下書き必須の変態手帳です(笑)。
なぜかというと、逆算手帳は「夢を叶えるため、計画することに特化した手帳」だから。
計画というのは、何度もシミュレーションするもの。一発で完璧な計画を立てるのはほぼ不可能です。
特にライフビジョン以降のシートは、コピーをとって下書きから始めるようにすることを、強くおすすめします。
価値観キーワードの中から大切にしたいことに丸をつける
価値観キーワードの中から、生きていくうえで大切にしたいと思うこと選び、丸で囲っていきます。
#ライフビジョン の下書き、最初にやるのは「価値観チェック」。
— 税理士きむら あきらこ (@k_tax) September 30, 2019
1️⃣ 価値観チェックには、#やりたいことリスト を書いてなんとなく浮かんできた「自分が大切にしたいこと」を、さらに明確にする効果があります😃#逆算手帳 pic.twitter.com/iM301P3Uku
数個から10個くらいで選んでみましょう。
もしも、予め書かれているキーワード以外に「大切にしたい」と思うことがあれば、「その他」のところにその「大切にしたいこと」を書くようにしましょう。例えば私の場合、2020年版の「価値観チェック」では、「支え合う」とその他のところに書きこんでみました。
価値観ベスト3を決める
次に、選んだ「大切にしたい」ことの中から、最も大切にしたい価値観を3つ選びます。
そして、その価値観が自分にとってどんな意味があるのか、文章化します。同じ価値観でも、人によって意味はさまざまだからです。
2️⃣次に、価値観の優先順位を決めて、その言葉が自分にとってどんな意味があるのか文章化します。
— 税理士きむら あきらこ (@k_tax) September 30, 2019
こうすることで、目標を決める上で、ブレずに突き進むことができます☺️
今日はここまで😃
焦らずゆっくり進みましょうね✨#逆算手帳#ライフビジョン#逆算手帳・認定講師 pic.twitter.com/dvgyiNXnHw
価値観チェックのやり方は、以上です!
価値観チェックはなぜするの?そして、その効果
さて、この価値観チェックは、なぜするのでしょうか?
実は、ライフビジョンを作成する前に行うのは、意味がちゃんとあります(^^)。しかもその効果たるや、絶大なのです。
やりたいことリストの中から「特に成し遂げたいこと」を明確にするため
やりたいことリスト(Wish List)では、自分の心の奥底に眠っている本当のウィッシュ(願望)を引きずりだすため、ブレーンストーミングよろしく、とにかく数多く書きだすことが大事でした。
次のステップでは、やりたいことの中から自分の価値観に照らし、「これだけは譲れない!」というものを見出していく必要があります。
そこで、やりたいことリストで広がった夢から、本当に自分が価値を感じることに絞るために、価値観チェックを行うのです。
メンタリストDaiGOさんも言っている!「価値観を知ると目標達成率がアップ」
そして、人は自分自身の価値観が明確になると、非常に大きな効果を得ることになります。
自分の人生における価値観、つまり、自分のモチベーションの方向性を知ると、ブレずに行動できるようになるため、目標を遂行する力が各段にアップします。
このことは、メンタリストDaiGOさんもご自身のYouTube動画で仰っていますので、是非、14:30あたりからご覧になってみてください(^^)
■ スポンサー広告 ■まとめ
「価値観チェック」は、「やりたいことリスト」で広がった夢を絞り、次の「ライフビジョン」作成につなげる上で、とても重要な役割があります。
きむら
ライフビジョン作成につながるとても重要な「価値観チェック」。それだけでなく、自分の価値観を知ることで、目標達成率は飛躍的にアップします。
きむら あきらこの逆算手帳動画セミナー好評販売中!
・逆算手帳2020年【A】ビジョン作成セミナー
・逆算手帳2020年【B】逆算プランニングセミナー
・逆算手帳2020年【C】プロジェクト化活用セミナー
・逆算手帳2020年【D】年間目標&ガントチャート・セミナー
・逆算手帳2020年【E】逆算アクション・セミナー
関連する記事はこちら

逆算手帳ウェブ講座・目次(まとめ読みするならこちらから!)
逆算手帳は12種類の記入ページ+プロジェクトシート+別売りのウィークリーで構成されています。各記入ページごとのブログ記事は次のとおりです。
やりたいことリストQ&A
価値観チェックのやり方 ★この記事
ライフビジョンQ&A
3. Life GYAKUSAN(ライフ逆算シート)
ライフ逆算シートQ&A
4. 10 Years GYAKUSAN(10年逆算シート)
10年逆算シートQ&A
5. 1 Year GYAKUSAN 2018(年間逆算シート)
年間逆算シートQ&A
6. プロジェクトシート
7. 15 Months Gantt Chart(15ヶ月ガントチャート)
15ヶ月ガントチャートQ&A
8. 1 Year Goal 2018(年間目標シート)
年間目標シートQ&A
9. Monthly Gantt Chart(マンスリー・ガントチャート)
マンスリー・ガントチャートQ&A
10. Daily Vision(デイリービジョン)
デイリービジョンQ&A
11. Do not List(やらないことリスト)
やらないことリストQ&A
12. (別売り)Weekly(ウィークリー)
ウィークリーQ&A
13. Lesson List(学んだことリスト)
学んだことリストQ&A
14. Monthly Calendar(マンスリー・カレンダー)
マンスリー・カレンダーQ&A
15. 逆算手帳・全般に関するQ&A