逆算手帳・認定講師で税理士のきむら あきらこ(@k_tax)です。
2016年12月、逆算手帳・開発者コボリジュンコさんのセミナーを受けた瞬間
「逆算手帳は、経営者やフリーランサー、資格取得を目指す人にぴったりじゃないかっ!!」
と、衝撃を受けました。
税理士業をする上で、逆算手帳は強力なコンサルツールになることを確信し、そのご縁で認定講師になり、今にいたります。
きむら
今回は、逆算手帳の一番最初を飾る「やりたいことリスト(My Wish List)」の書き方についてお話しします。
逆算手帳ツイ上セミナー1
— 税理士きむら あきらこ (@k_tax) September 26, 2019
2020年の逆算手帳を一緒に仕上げていきませんか☺️
逆算手帳を完成させてお正月を迎えると、気持ちがいいよ✨
コツは、常に手帳を持ち歩くことかな。
隙間時間を見つけてウィッシュリスト書いてます。#逆算手帳#やりたいことリスト#手帳の中身#逆算手帳・認定講師 pic.twitter.com/wmzsZJCDSA
目次・読みたい個所へジャンプ
これが2020年のきむら あきらこのやりたいことリスト
まずはこちらをご覧ください。私の2020年版のやりたいことリストです(2020年5月17日現在)。
(色々とスタンプやマークがついていますが、その意味はおいおいお話ししますね(^^;)!)
きむら
ハードル高く感じたかな?でも大丈夫。
願いを100個書くためのヒントを、これからお話しします。
やりたいことリストを書く際の3つのポイント
まずは、やりたいことを書く際に注意したい3つのポイントから。
1)頭に思い浮かんだことをランダムに書く
やりたいことリストを書く目的は、本当の自分の願い(ウィッシュ)を、本音ベースで引き出すこと。
だから、作為があまり入り込まないように、頭に思い浮かんだやりたいことを、ランダムに書いていくことをおすすめします。
「まずは仕事のウィッシュを20個書いてみよう」「次は趣味のウィッシュを20個書いてみよう」などと、カテゴリーごとに書くようにしてしまうと、「やりたいこと」が硬直化してしまい、ありきたりの「やりたいことリスト」になってしまいます。
きむら
とにかく、心の奥底に眠っている自分の本当のウィッシュを引っ張りだすような感覚で、ポンポン書いていきましょう。
その際に、実現可能かどうかは気にせず、ささやかな夢でも、壮大な夢でもすべては
「ワクワクするかどうか」
というワクワク基準で書いていきます。
ワクワクするのであれば、今この瞬間コンビニに駆け込めば達成できるような
「バスク風チーズケーキを食べたい」なんてささやかな願いを書いてもいいし
「ノーベル文学賞を受賞する」といった、99.99%の人から呆れられてしまいそうな夢を書いてもいいのです。
とにかく、すべて「自分がワクワクするかどうか」という基準で、心に思い浮かぶまま、願いを遠慮することなく書いていきましょう!
やりたいことリストに大胆なことを書いたって、誰にも迷惑はかかりませんから(^^)
2)文章化し、具体的に書く
やりたいことは、文章で書くようにしましょう。
例えば、「オーロラ」という単語だけでは、オーロラを研究したいのか、オーロラを見たいのか、オーロラの絵を描きたいのかわかりません。
そして、できるかぎり具体的に書きます。
まるで映画のように頭の中で映像化できれば、願いは叶いやすくなると言いますが、具体的に書くことで、自分の中で実現イメージがわくようになります。
例えば、やりたいことが「オーロラの写真を撮る」だったとしましょう。どこで撮りたいのか決まっているのだったら、「オーロラの写真を北欧で撮る」などと書くようにしましょう。
なぜなら、北欧で見るのが望みなのか、それとも場所はどこでもいいのかでは、とるべき行動が変わってくるからです(^^)
3)語尾は自分の本音を引き出すためにナチュラルに書く
逆算手帳の、語尾はナチュラルに書いて構いません。
きむら
こんな感じで、語尾はなんでもいいです!
自己実現系のセミナーなどを受講すると
「願いは既に達成したかのように、過去完了形で述べよ」
などと言われることもありますよね。
でも、「私は恋愛成就した!」なんて強制的に書かせては、人によってはとてもじゃないけど恥ずかしくてしかたなくて、本音が書けなくなるおそれがあります。
だから、語尾は自分の今の気持ちに素直に。逆算手帳では、断定形や過去完了形にこだわる必要はありません。
きむら
やりたいことが思いつきやすくなる2つのヒント
次は、「なかなか100個書けません」という方のための2つのヒントです。
1)他の人のやりたいことリストを参考にする
逆算手帳の認定講師の手帳を見たことはありますか?
どの認定講師もたいへん素晴らしい手帳を作成されていますが、講師の手帳が素敵な理由は、何十人・何百人という受講生の手帳を見ているから。
きむら
やりたいことリストも同じで、是非、他の人のリストを眺めてみましょう。
ブログ等でやりたいことリストを公開されている方は多いです。Googleなどで「やりたいことリスト」「夢リスト100」と検索してみましょう。
他の人のやりたいことリストを見ると
「あー!そういう切り口もアリか」
と、「やりたいこと」が次々に思い浮かぶようになります。
やりたいことリストに書く項目は、本当にそれがあなたのやりたいことであれば、カンニング&パクリOKです。
2)Have/Do/Beの3つを手掛かりにする
Have(欲しいもの)、Do(やりたいこと)、Be(なりたい自分)の3つの切り口で、やりたいことに思いを巡らすのもおすすめです。
「そういえば、欲しいものを全然書いてなかった」
「やりたいことばかりで、人としてのありかたについてのウィッシュが、まったくなかったわ」
やりたいことがなかなか思いつかない時は、この3つの切り口から、自分のウィッシュを考えてみましょう。
Have(欲しいもの) | 洋服、文房具、ジュエリー、車、家具、家、パソコン、家電製品、プライベートジェット… すぐに買うことができるものから手の届かない憧れの高級品まで、何でもOK! |
Do(やりたいこと) | やってみたいこと、成し遂げたいこと、行ってみたいところ、美容や健康のためにやりたいこと、資格取得や起業など仕事や勉強でやってみたいことなど。 |
Be(なりたい自分) | 人としてのありかた、理想像、憧れのライフスタイル、ロールモデルの具体的にどこに憧れているか。 |
やりたいことリストを楽しくする工夫
最後に、やりたいことリストを楽しくする工夫について、お話しします。
1)定期的にチェックして達成数を数えてみる
やりたいことリストは書きっぱなしにはせず、定期的に見返し、達成した数を数えてみましょう。
忘れた頃に見返してみると、案外達成されていて、びっくりするものです!
2020年版からは、達成個数をチェックする欄が登場しました。
達成数が増えると、自己肯定感がアップしますよ~!
2)やりたいことを追加する
やりたいことは100個でなくてはいけないなんて法律はない!
というわけで、用紙をつけ足し、やりたいことをさらに追加していくことをおすすめします。
逆算手帳ツイ上セミナー5
— 税理士きむら あきらこ (@k_tax) September 29, 2019
#やりたいことリスト 書き終わりました🙌
明日から #ライフビジョン です‼️🌈
そして、やりたいことが増えた時に書き足せるようやりたいことリストを連結!
この紙 #逆算手帳 の紙に色合いが似ているものを使ってるんです😃
続きは追加ツイートを見てね! pic.twitter.com/kKCCGPD878
101個~200個の追加の用紙は、コボリジュンコさんのメールマガジンに登録をすると、入手できます。
参考 読者登録/解除 逆算手帳2020 メール講座ペーパーはこちらの用紙を使うと、逆算手帳と同じ色合いなのでとてもイイです(^^)
人間は空白があるとそこを埋めたくなる習性があるので、用紙を追加すると、やりたいことがあとからあとから出てきます。
やりたいことが出てくることで、新しい自分に出会えたり、可能性が広がります。だからこそ、用紙を追加することをおすすめします。
まとめ
きむら
100個書くというと、最初はびっくりされるかもしれませんが、3つのポイントと2つのヒントを参考にすれば、書けますよ!
「やりたいことリスト」を書いたあとは定期的に見返して、達成した数を数えて、自己肯定感を高めるのに役立ててくださいね!
きむら あきらこの逆算手帳動画セミナー好評販売中!
・逆算手帳2020年【A】ビジョン作成セミナー
・逆算手帳2020年【B】逆算プランニングセミナー
・逆算手帳2020年【C】プロジェクト化活用セミナー
・逆算手帳2020年【D】年間目標&ガントチャート・セミナー
・逆算手帳2020年【E】逆算アクション・セミナー
関連する記事はこちら


逆算手帳ウェブ講座・目次(まとめ読みするならこちらから!)
逆算手帳は12種類の記入ページ+プロジェクトシート+別売りのウィークリーで構成されています。各記入ページごとのブログ記事は次のとおりです。
やりたいことリストの書き方 ★この記事
やりたいことリストQ&A
ライフビジョンQ&A
3. Life GYAKUSAN(ライフ逆算シート)
ライフ逆算シートQ&A
4. 10 Years GYAKUSAN(10年逆算シート)
10年逆算シートQ&A
5. 1 Year GYAKUSAN 2018(年間逆算シート)
年間逆算シートQ&A
6. プロジェクトシート
7. 15 Months Gantt Chart(15ヶ月ガントチャート)
15ヶ月ガントチャートQ&A
8. 1 Year Goal 2018(年間目標シート)
年間目標シートQ&A
9. Monthly Gantt Chart(マンスリー・ガントチャート)
マンスリー・ガントチャートQ&A
10. Daily Vision(デイリービジョン)
デイリービジョンQ&A
11. Do not List(やらないことリスト)
やらないことリストQ&A
12. (別売り)Weekly(ウィークリー)
ウィークリーQ&A
13. Lesson List(学んだことリスト)
学んだことリストQ&A
14. Monthly Calendar(マンスリー・カレンダー)
マンスリー・カレンダーQ&A
15. 逆算手帳・全般に関するQ&A