(▲試合後には、松崎しげるさんのミニコンサート。『地平を駈ける獅子を見た』を大声で歌って、なんとかストレス解消)
埼玉西武ライオンズファン2年生のきむら あきらこ(@k_tax)です。ライオンズの試合を観に行った感想を、自分で撮影した写真を混じえてブログにアップしています。
きむら
目次・読みたい個所へジャンプ
4月17日(火)埼玉西武 vs. 北海道日本ハム 4回戦
・2018年4月17日(火)埼玉西武 vs 北海道日本ハム 試合トップ|埼玉西武ライオンズ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |
日ハム | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 0 | 7 |
西武 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
ファイターズは3回表、驚異の4割打者・近藤のタイムリーで先制。以後、小刻みに追加点をあげていきます。
ライオンズは、相手の先発・上沢投手の危険球退場もあり、その後は投手を崩すのも容易かと思われたのですが…。再三の好機を生かしきれず、良いところなく負けてしまいました。
私にとって、今季初めてのライオンズ公式戦だったのですが、2018年の「強いライオンズ」を見るのは、残念ながら次回以降に持ち越しとなりました。
■ スポンサー広告 ■ピックアップ「今までで最もドラマチックな1枚」が撮れたけれど
この日もたくさん写真を撮りましたが、2016年10月からの写真人生の中で、最もドラマチックな1枚を撮ることができました!
ほんとうは、山川穂高選手がホームランをかっ飛ばす瞬間を撮るつもりだったのですが…。ランナーを出すのに点が入らず、逆にじわじわ点差を引き離されていく。そんな歯がゆい試合を象徴するような1枚になってしまいました。
でも、選手の様子をただ撮るだけでなく、試合の様子を伝える「ストーリーのある1枚」を撮ることができて、とても嬉しかったです。
そして、これ、もっと良いレンズで撮っていればなぁとも思いました。
こうやってレンズ沼・カメラ沼にはまっていくのでしょうね。危ない、危ない。
その他のお写真
この日も、試合前練習の撮影をしました。
この日はライオンズのホームゲームだったので、開門した頃は、ビジターであるファイターズの選手が練習中。そんな中、ひときわ目立ったのが、巨人より移籍してきて2年目の大田泰示選手。
巨人の頃は、どちらかというと、芋にいちゃんで3枚目キャラだったのに。
なんという色気でしょうか!
特にお気に入りの1枚がこちらです。ちょっと邪悪な感じ、というか、劇画のダークサイドなヒーローのように、カッコ良く撮ることができました。
きむら
試合前、ライオンズの選手の写真も、もちろん撮影しました。
丁寧なお辞儀が巧様らしい。挨拶のお相手はなんと緒方耕一だった! #栗山巧 #緒方耕一 #lions #fighters #埼玉西武ライオンズ #北海道日本ハムファイターズ #180417東京ドーム pic.twitter.com/YJiuzafyS9
— きむら あきらこ(写真アップ用) (@ichico_30) 2018年4月20日
カルロスが向かっていってご挨拶していたのは、なんと栗山監督だった。色々励ましてもらってる風で、カルロスは終始笑顔だった。 #木村文紀 #栗山英樹 #lions #埼玉西武ライオンズ #fighters #北海道日本ハムファイターズ #180417東京ドーム pic.twitter.com/KyPLAt60JX
— きむら あきらこ(写真アップ用) (@ichico_30) 2018年4月20日
試合前、誰と誰が挨拶をしているのかチェックするのも、面白いんです。
■ スポンサー広告 ■ライオンズの観戦はこんなところも楽しい!
ところで、私ごとですが、今年からライオンズファンクラブ会員になりました。
ファンクラブ会員になると、土日祝のメットライフドーム、東京ドーム、県営大宮、群馬(前橋・上毛新聞敷島球場)開催時に来場ポイントを付ける際に、バッジがもらえるんです!
▼誰のバッジかな?
▼2018年最初のバッジは、渡米した牧田投手に変わって奮闘中の平井投手でした!
今年はバッジを集めるのも楽しみ。
▼ライオンズサワーも美味しかった!