こちらは、文具好きな方向けの記事です。
時間・行動をコントロールする術をブログでお伝えしています。税理士で逆算手帳・認定講師のきむら あきらこ(@k_tax)です。
今日は昨日に引き続き、最近購入してとても気に入った文房具を紹介します。
きむら
その名のとおり、インデックスにもなり、さりげなくお洒落なクリップなんです。
早速、その使い勝手をご紹介します。よろしければ、最後までお付き合いください。
目次・読みたい個所へジャンプ
私の悩み「邪魔にならないクリップが欲しい!」
逆算手帳を使い倒している私!
その月のマンスリーガントチャートの次のページに、逆算ウィークリーを挟み込むのがこだわりです。
夢実現について「今月・今週・今日何をやるべきか」がブレイクダウンするシートがマンスリーガントチャートです。
そして、日々のタイムマネジメントをしながら、夢実現のための時間を捻出するシートが逆算ウィークリーです。
だからマンスリーガントチャートと逆算ウィークリーは、切っても切り離せない関係。それで私は、この2つのシートを行き来しやすいよう、前後になるように配置しています。
(逆算ウィークリーを使って作り出した時間で、マンスリーガントチャートに書かれた項目をこなしていく――そういう感覚です。
このあたりの使い方等は、おいおいブログでもしっかり記事にしていきたいですね。)
▼そこで、一枚紙である逆算ウィークリーが脱落しないよう、今まではマックス 紙 クリップ デルプ 「DELP」を使っていました。
これはこれで気に入っていたのですが、もともとはコピー用紙などを閉じる目的の文具なので(15枚までしっかりとめられるそうです)、かなりデカイのが難点。
▼大きいので、シートの隅っこがかなり隠れてしまいます。
▼また、仕様上、このように紙が折れてしまいます。
そこで、逆算手帳と逆算ウィークリーを留めるのに、理想的な文具をずっと探していました。
■ スポンサー広告 ■ミドリのインデックスクリップで悩み解消!
そして、やっと理想の文具に出会いました\(^o^)/逆算手帳のセミナーの受講生さんが使っていらしたものです!受講生の方に感謝!
▼それがこちら。ミドリ インデックスクリップ チラット オレンジ。
▼大きさは、この角度から見て幅2cm。縦は突起部分も含めて1cmくらいです。
▼しっかり2枚のシートを挟み込んでくれます。逆算ウィークリーの脱落の心配は皆無です。
▼挟み込むベストポジションを探しましたが、栞(しおり)代わりにするには、横側のほうが良さそう。
▼こんな感じで、ちゃんと栞(しおり)の役割も果たしてくれます。
これにて「マンスリーガントチャートと逆算ウィークリーを挟むツールを何にするか問題」は、ミドリ インデックスクリップのおかげで一件落着です!
ミドリのインデックスクリップのその他の良いところ
以上、ミドリ インデックスクリップの使用感のレビューでした。
商品説明にもあるとおり、インデックス部分のはみだし具合も邪魔にならず、クリップの厚みもまったく気にならずで、理想の連結ツールです。
それ以外に、見た目が気に入りました。金属製(銅製)の輝きもが大人っぽくてイイですね。
「銅を使用しているので、経年により風合いが変化」するとのことですが、味が出そうで、それもまた楽しみです。
一方で、マックス 紙 クリップ デルプ 「DELP」自体は、紙を束ねるのに優秀なツールだと思うので、今後はステープラー代わりに使っていこうと思います。シュレッダー等にかける際、ステープラーの針と違ってわざわざ外さなくて済みますし、見た目が何といっても可愛いですからね(^^)
■ スポンサー広告 ■ミドリのインデックスクリップはこちらから購入できます
▼私が使っているオレンジ色(銅製)のものはこちら。
▼シルバーカラーのクリップもあるそうですよ。
あわせて読みたい関連記事


