時間・行動・お金をコントロールする術を、ブログでお伝えしています。税理士で逆算手帳・第0期認定講師の木村聡子(@kimutax)です。
きむら
さて、私の事務所では生花を飾ってます。用賀のお花屋さん・Beone(ベオーネ)さんに、週替わりで花を活けて頂いています。
事務所に花を飾る理由はこちら。
今週のお花は、新春をイメージしたアレンジメントでした!
アレンジメントに使われているお花を紹介します!
葉牡丹
葉牡丹は、この時期が見ごろなのと、花言葉が「祝福」「利益」などとお祝い事にぴったりなので、お正月の寄せ植えに昔から利用されている植物。
今回のアレンジでは、紫と白の2種類を使用。
マム(菊)
大きめの黄色い菊が、新春の華やぎを添えています!
お正月のアレンジというと、定番は「松・竹・梅」ですが、梅の花が手に入らない場合は、こんなふうに菊で代用するものアリなんだそうです。
松、千両
グッと新春らしさを演出しているのが、松と千両。
千両ってなるほど、いかにもめでたい名前です。千両によく似ている植物で「南天」もありますが(あの、南天のど飴の『南天』です)
南天豆知識南天研究所
「南天」も「難転(難を転じて福となす)」に通じることから、縁起が良いとされているようなので、お正月アレンジには千両・南天のどちらを使うのも良さそうですね。
アルストロメリア
このアルストロメリアがアクセントになって、バリバリ和風にならず、モダンなイメージの新春アレンジになっています。
最後に。このアングルは、今回のお花様・オールスターキャストが拝めます。華やか。水引き風のお飾りも、効いてますよね!
まとめ、つぶやき、あるいは編集後記
きむら