逆算手帳・認定講師で税理士のきむら あきらこ(@k_tax)です。
ライフビジョン(Life Vision)のまとめ方について、何回かに分けて解説しています。
きむら
この記事は、「満足度チェック」について、詳しく解説しています。
目次・読みたい個所へジャンプ
ライフビジョン最後のパート「満足度チェック」
みなさん、ライフビジョンの下書きは済みましたか?
おっと!その前に、ライフビジョンのもう1つのパートを忘れてはいませんか?
逆算手帳ウェブ講座03でお話ししましたが、ライフビジョンは3つのパートから成り立っています。清書の前に、その最後のパートである「満足度チェック」もお忘れなきように!

Copyright© GYAKUSAN Inc.
きむら
■ スポンサー広告 ■逆算手帳ツイ上セミナー15
— きむら あきらこ|税務×逆算思考×ブログ|筋トレで自分を変えつつある人 (@k_tax) October 8, 2019
ライフビジョン完成‼️
おっと、喜んでいるそこのあなた👀🤚#満足度チェック はお済みですか❓
結構ここを書いてない方が多いのです…きっと夢を見てワクワクしたあとで、現実に引き戻されるからなんでしょうね😅
でも、だからこそとっても大切な個所なんです✨ pic.twitter.com/q52VasGek3
「満足度チェック」のやり方
前回のライフビジョンの下書きをしてみよう!で、ライフビジョンは「いわば人生の羅針盤のようなもの」と説明しました。人生の8つの領域ごとの実現したいことが詰まった、マンダラのようなものと言ってもいいでしょう。
ライフビジョンが描けた直後は、
と、ちょっと舞い上がった気持ちになるのですが、この「満足度チェック」で、ちょっと現実に立ち返ります。
「満足度チェック」では、8つのセクションごとの今の満足度を、10段階評価します。
「ライフビジョンの『楽しみ』セクションが10点満点だとしたら、今の自分は『5』かな~」といった具合に、現在の各セクションごとの満足度を、10点満点で何点なのか評価していきます。
満足度チェックの円が3つある理由
ところで、この満足度チェック、チェック欄(円)が3つあるところが特徴的ですよね。
まず、一番上の円は、現時点(ライフビジョンを描いた時点)での満足度を記入します。ここは、塗りつぶすようにしてください。
2番目の円は、中間チェックポイントでの予想される満足度をあらかじめ記入します。半年後にどれくらいになっていたいか、枠を書くようにしましょう。
きむら
3番目の円は、年末の予想される満足度をあらかじめ記入します。年末にどれくらいになっていたいか、枠を書くようにしましょう。
#満足度チェック では、ライフビジョンの状態を10として
— きむら あきらこ|税務×逆算思考×ブログ|筋トレで自分を変えつつある人 (@k_tax) October 8, 2019
現時点で何段階目くらいかを書いていきます😌
上の◎は現時点の満足度🤔
真ん中の◎は半年後に、下の◎は2020年の年末に
「これくらいの段階まで到達しているといいな‼️」
という目標の満足度を書いていきます
_φ(・_・
そして、実際に半年後と年末にチェックをする際は、現実にどれくらいの満足度か、塗りつぶすようにします。
#満足度チェック のポイントは
— きむら あきらこ|税務×逆算思考×ブログ|筋トレで自分を変えつつある人 (@k_tax) October 8, 2019
1️⃣上(今)・真ん中(半年後)・下(来年末)の3つとも書いてね‼️言わばここで、未来に向かってのプチ逆算をするのです😌
2️⃣真ん中と下は、まずはワクだけとっておいてね✨
3️⃣半年後、1年後に、こんな感じで塗り潰して、到達度を確認します。振り返りが大事😃👍 pic.twitter.com/9p3Eb4mlgD
きむら
なぜ「満足度チェック」は重要なのか。
この「満足度チェック」、地味?なせいか、つい記入するのを忘れてしまいがち。
でも、とっても重要なパートなんです。なぜなら、満足度チェックはいわば「プチ逆算」のようなものだから。
「満足度チェック」をすることにより、理想(ライフビジョン)を描いて舞い上がった直後に、地に足をつけて、今と理想のギャップを確認する効果があります。
そして、自分の力から考えて、半年後や1年後には「これくらいになっているかな」と、自己の成長を予測する部分でもあります。
そして、その予測した未来の満足度から「逆算」して、そのために何が必要か思いを馳せるパートでもあります。
きむら
だから「満足度チェック」は、とても大事な部分です。
既に手帳を作成しているという方は、ライフビジョンのページを見返してみてください。「満足度チェック」、ちゃんとやってますか?
やってなければ、今からでも、記入してみてくださいね(^^)
まとめ
以上、「満足度チェック」についての解説でした!
きむら
①一番上に、ライフビジョンの各セクションごとの今の満足度を、10段階評価で記入します。
②2番目は半年後、3番目は年末にどうなっていたいか、枠だけ書きます。
③半年後と年末に、実際に満足度がどうなっているか、チェックします。
次回はライフビジョンの作り方「清書編」です!
きむら あきらこの逆算手帳動画セミナー好評販売中!
・逆算手帳2020年【A】ビジョン作成セミナー
・逆算手帳2020年【B】逆算プランニングセミナー
・逆算手帳2020年【C】プロジェクト化活用セミナー
・逆算手帳2020年【D】年間目標&ガントチャート・セミナー
・逆算手帳2020年【E】逆算アクション・セミナー
関連する記事はこちら


逆算手帳ウェブ講座・目次(まとめ読みするならこちらから!)
逆算手帳は12種類の記入ページ+プロジェクトシート+別売りのウィークリーで構成されています。各記入ページごとのブログ記事は次のとおりです。
やりたいことリストQ&A
満足度チェックをしてみよう! ★この記事
ライフビジョンQ&A
3. Life GYAKUSAN(ライフ逆算シート)
ライフ逆算シートQ&A
4. 10 Years GYAKUSAN(10年逆算シート)
10年逆算シートQ&A
5. 1 Year GYAKUSAN 2018(年間逆算シート)
年間逆算シートQ&A
6. プロジェクトシート
7. 15 Months Gantt Chart(15ヶ月ガントチャート)
15ヶ月ガントチャートQ&A
8. 1 Year Goal 2018(年間目標シート)
年間目標シートQ&A
9. Monthly Gantt Chart(マンスリー・ガントチャート)
マンスリー・ガントチャートQ&A
10. Daily Vision(デイリービジョン)
デイリービジョンQ&A
11. Do not List(やらないことリスト)
やらないことリストQ&A
12. (別売り)Weekly(ウィークリー)
ウィークリーQ&A
13. Lesson List(学んだことリスト)
学んだことリストQ&A
14. Monthly Calendar(マンスリー・カレンダー)
マンスリー・カレンダーQ&A
15. 逆算手帳・全般に関するQ&A