https://www.instagram.com/p/BezS-aJFebI/
時間・行動をコントロールする術をブログでお伝えしています。税理士で逆算手帳・認定講師のきむら あきらこ(@k_tax)です。
1月29日の週の事務所のお花は、見た瞬間
きむら
と思ってしまいました。
目次・読みたい個所へジャンプ
1月29日の週のお花
私の事務所では生花を飾ってます。用賀のお花屋さん・Beone(ベオーネ)さんに、週替わりで花を活けて頂いています。
事務所に花を飾る理由はこちら。
効率を犠牲にしてでも私が事務所にお花を飾る理由
この週のお花は、ほんとうに変わってました!無国籍で、ちょっと怪しげな雰囲気。怪しげと言っても「妖艶」というよりは「ひょうきん」な感じ。。
あ、いちおう誉め言葉です。
Instagramに花をアップする時は、たいてい原色でアップしているのですが、今回はちょっとその不思議な雰囲気を活かすよう、色を加工してみました。
▼こちらは無加工の写真。
それでは、アレンジメントに使われているお花を紹介します!
■ スポンサー広告 ■ストレリチア
今回、最も異彩を放っていたのは、このストレリチアでしょう。
またの名を「極楽鳥花」。カラフルな色と飛び立つような姿が、まさに南国の鳥を思わせます。
花言葉も
「寛容」「恋の伊達者」「気取った恋」「輝かしい未来」
と、その外見からつけられたのか、ちょっとお澄ましした感じですね。
アンスリウム
南国風味なお花が続きます。
緑色のアンスリウム。
アンスリウムは「赤い花」というイメージが強いですが、私が今まで見たところだと、ピンクや白、そしてこの緑と、多彩。色々な品種があるようです。
そして、花の色が多岐に渡る花の例に漏れず、色別に花言葉が決まっています。
白……「熱心」、ピンク……「飾らない美しさ」、赤……「情熱」
あれ?緑色のアンスリウムの花言葉がありません。
確かに、緑色のアンスリウムはここ最近見るようになったので、新しい品種だから花言葉が無いのかも。
花言葉がつけられたとしたら、アンスリウムの花言葉はどの色もプラスイメージなので、緑色も良い花言葉をもらえるでしょうね!
■ スポンサー広告 ■カーネーション、松、ボケ
この南国チックなお花の中に、カーネーションや松が入ったり…
(カーネーションはぎゅうぎゅうで可哀そうでした。)
ボケが入ったり!
ボケのつぼみは、たいそう可愛らしかったです。
つぶやき
きむら