サラリーマンのための節税チャンネル

市販薬1万2千円超で控除・セルフメディケーション税制早わかり〜医療費控除との有利判定フローチャート付き

小さな相続専門税理士のきむら あきらこ(@k_tax)です。

今回は、医療費控除の新制度・セルフメディケーション税制についてお話しします。

税理士きむら

セルフメディケーション税制とは 医療費控除の特例制度「セルフメディケーション(自主服薬)税制」は多くの方が利用できる可能性のある改正ですが、今までの医療費控除と何が違うんでしょうか?

目次・読みたい個所へ

セルフメディケーション税制っていつから適用なの?

平成29年1月より、医療費控除の特例制度である、セルフメディケーション税制が始まっています。

つまり実際に申告に影響があるのは、平成29年分の確定申告から。

ちなみにこの税制、今のところは平成29年(2017年)1月1日から平成33年(2021年)12月31日までの、5年間の時限措置です。

セルフメディケーション税制の内容をざっくり教えて!

セルフメディケーション税制とは、薬局やドラッグストアで、医薬品を1年の間に一定金額以上買った場合、所得から控除できるという制度です。

今までの医療費控除の「ミニ版」かつ「市販薬限定版」と考えて頂ければと!

いわば、風邪などの軽い病気を病院に行かず市販薬で治してくれた人には、税金を安くしましょうという制度です。

■ スポンサー広告 ■

なぜセルフメディケーション税制ができたの?

セルフメディケーション税制が創設された目的は、医薬品の自主服用の推進です。

セルフメディケーションを推進することで、国庫を圧迫している医療費負担の増加をすこしでも抑えようという狙いが、この制度の背景にあります。

セルフメディケーション税制の要件と控除額は?

今までの医療費控除よりバーを下げ、

適用対象スイッチOTC医薬品を、年間12千円超購入している 予防接種健康診断を受けている

という要件を満たした場合に

適用対象スイッチOTC医薬品の年間購入額-1万2千円(控除額は最大で8万8千円)

を所得から控除するというものです。

ところで、スイッチOTC医薬品って、何?

納税者

税理士きむら

次で解説いたしますね〜!

確定申告に備え、どういった準備が必要なの?

セルフメディケーション税制の対象になるスイッチOTC医薬品って?

スイッチOTC医薬品のOTCとは「Over The Counter(店頭)」の略で、一般用医薬品のことを指します。ドラッグストアや薬局などで購入できる医薬品をイメージして頂ければと思います。

一方で、病院や診療所で処方箋をもらい、薬局で処方される医薬品を医療用医薬品といいます。

医療用医薬品は、セルフメディケーション税制の対象にはなりません。

適用対象となるスイッチOTC医薬品の見分け方

ただし、ドラッグストア等で販売される医薬品の何でもかんでもが、セルフメディケーション税制の対象になるわけではありません。

適用対象となるスイッチOTC医薬品の成分として82種類が定められ、対象となる医薬品は約1,500品目に限定されます。対象医薬品の一覧(PDF(平成30年9月27日時点)は、厚労省のホームページに掲載されています。

…って、そんなのいちいちチェックしていられませんよね!!

▼というわけで、セルフメディケーション税制の対象となる医薬品には、見分けるためのマークがついています。

▼購入の際は、ひとまずこれを目印に! 

確定申告の時に必要なもの(1)適用対象医薬品のレシート・領収書

今までの医療費控除と同じく、レシートや領収書が必要です。

レシート等には、①商品名、②金額、③当該商品がセルフメディケーション税制対象商品である旨、④販売店名、⑤購入日が明記されていること要件となっています。

▼③の「当該商品がセルフメディケーション税制対象商品である旨」ですが、レシートにはこんな感じで記載されています。

税理士きむら

集計する時にココを見落とさないように、しっかりチェックしましょう!

そして、今までの医療費控除と同じく、セルフメディケーション税制も、「自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のため」に購入した医薬品が対象になります。

MEMO
この場合の「家族」の定義ですが、生計を一にしていればよく、扶養家族であるか否かは関係ありません。

確定申告の時に必要なもの(2)健康診断等の証明書

セルフメディケーション税制要件の1つが「予防接種や健康診断を受けていること」なので、その証明書も必要になります。

対象となるのは、特定健康診査(メタボ健診)、予防接種、定期健康診断、がん検診など。

健康診断を受けてなくても、もしもインフルエンザ等の予防接種を受けていたら、その領収証をつければこの要件を満たすことになります。

今までの医療費控除より対象医薬品は限られるものの、バーはグンと下がる

今までも、薬局で風邪薬など購入した場合は、医療費控除の対象となっていました。

ところが、今までの医療費控除は、1年間の医療費(病院や調剤薬局で支払った金額や薬局で購入した薬代などの合計)が10万円(その年の総所得金額等が200万円未満の人は、総所得金額等の5%の金額)を超えないと、適用を受けることはできませんでした。

「ウチは家族ともどもほとんど病院にいかないし、医療費の領収証を集めていてもムダ」という方も多かったことでしょう。

ところがセルフメディケーション税制は、対象となる医薬品の年間購入額1万2千円超から控除の対象に!

税理士きむら

医療費がさほどでなくても、医薬品を家庭に常備している人や、病院には行かず市販薬で治す傾向にある人は、控除を受けることができるかもしれません。

セルフメディケーション税制の減税効果はいかほどか!?

では、気になる減税の効果はいかほどなのでしょうか?

セルフメディケーション税制を利用すると「所得税・復興特別所得税」と「住民税」が減税されます。ここでは、課税所得額が500万円、適用対象スイッチOTC医薬品購入額が3万円の場合の減税額について、検証してみます。

所得から控除される額

3万円(適用対象スイッチOTC医薬品購入額)-1万2千円=控除額1万8千円

所得税の減税額(復興特別所得税は省略しています)

控除額1万8千円×20%(所得税率)=減税額3,600円

住民税の減税額

控除額1万8千円×10%(住民税率)=減税額1,800円

つまり、課税所得500万円の方が、適用対象医薬品を年3万円購入した場合の減税額は、所得税・住民税合わせて5,400円です。

税理士きむら

うーむ…労多くして、減税額少なしというのが、正直な感想。

セルフメディケーション税制と医療費控除、どっちがお得なのか?

従来の医療費控除とセルフメディケーション税制は選択制!

今までの医療費控除とセルフメディケーション税制、ダブルで使えるのかというと、残念ながらそうはいきません。

どちらか有利な方(控除額が大きい方)を選択することになります。

というわけで、納税者にとって一番の関心事は 「いったい、どっちを選択したほうがトクなの?」 ということですよね!

選択の検討をしなくてはならないケース

医療費が10万円(総所得金額等200万円未満の人は、総所得金額等の5%の金額)以下なら、セルフメディケーション税制しか採用の余地がありません。

また、医療費が10万円超でも適用対象スイッチOTC医薬品の購入額が1万2千円以下なら、医療費控除を選択するしかありません。

問題になるのは、年間の医療費が10万円超かつ、適用対象スイッチOTC医薬品を購入した金額が1万2千円超の場合です。

一筋縄ではいかない有利判定

結論を言うと、医療費の合計金額や、適用対象スイッチOTC医薬品の購入額の割合によって、どちらが得かが変わります。

例1)年間12万円の医療費の内訳が、適用対象スイッチOTC医薬品2万円、その他医療費10万円の場合

セルフメディケーション税制 … 2万円-1万2千円=控除額8千円

今までの医療費控除 … 12万円-10万円=控除額2万円

∴ 今までの医療費控除のほうが有利

例2)年間12万円の医療費の内訳が、適用対象スイッチOTC医薬品6万円、その他医療費6万円の場合

セルフメディケーション税制 … 6万円-1万2千円=控除額4万8千円

今までの医療費控除 … 12万円-10万円=控除額2万円

∴ セルフメディケーション税制のほうが有利 目安をお教えすると、総所得金額等200万円以上の人の場合、

・年間医療費(適用対象スイッチOTC医薬品+その他医療費の合計)が18万8千円を超えるなら、内訳に関係なく、今までの医療費控除が有利

・年間医療費(適用対象スイッチOTC医薬品+その他医療費の合計)が18万8千円以下なら、その他医療費が8万8千円以下の場合に、セルフメディケーション税制のほうが有利

ということになります!

ざっくり言われても。もっとはっきり判定できる方法はないんですか?

納税者

税理士きむら

まかせてっ!

セルフメディケーション税制or医療費控除、有利判定フローチャート

というわけで 「従来からある医療費控除とセルフメディケーション税制、どういった時にどっちがトクになるのか」 がズバリわかるフローチャートを作ってみました!

▼総所得金額等200万円以上の人用

▼総所得金額等200万円未満の人用

(おまけ)セルフメディケーション税制or医療費控除、有利判定Excelシート

税理士きむら

えーい。ここまでやったんだから、有利不利判定できるツール作っちゃえ!

▼ということで、有利判定するためのExcelシートを作ってみました。

医療費控除orセルフメディケーション税制有利判定 ver1.0(ダウンロード)

▼まず、総所得金額等を入れてください。

▼セルフメディケーション税制対象医薬品の年間購入額を入れてください。

▼その他の年間医療費を入れると、一番下に判定結果が出ます!

これは申告に使うというよりは、

我が家の場合、どっちの税制を使う方が有利なんだろう?

納税者

というアタリをつけるの際にご利用ください!

医療費控除orセルフメディケーション税制有利判定 ver1.0(ダウンロード)

まとめ

医療費が10万円を超えなかったので、今までは控除を受けることがなかったという人も、控除の対象となり、ちょっとでも税金が少なくなる可能性があります。

税理士きむら

薬局やドラッグストアの領収証をポイしないように!