サラリーマンのための節税チャンネル

【平成30年の年末調整】総まとめ〜書き方・注意点など各記事へのリンクはこちら!

こちらは、平成30年(2018年)の年末調整の書類を記入する、サラリーマン・バイト・パートの方向けの記事です。

小さな相続専門税理士のきむら あきらこ(@k_tax)です。

この記事は、平成30年(2018年)の年末調整の書類の書き方に関する、まとめ記事です。

年末調整の際は、次の書類を書くことになります。

  1. 平成30年分 扶養控除等申告書
  2. 平成31年(2019年)分 扶養控除等申告書
  3. 平成30年分 配偶者控除等申告書
  4. 平成30年分 保険料控除等申告書
  5. 平成30年分 住宅借入金等特別控除申告書

税理士きむら

ここをポータル(玄関)として、各記事に飛べるようになっています。年末調整の書類の記入について、ピンポイントで問題を解決されたいという方は、この記事をブックマークしておくと便利ですよ!

年末調整の基本について

年末調整ってなぜするの?

毎年、なんとはなしに提出している年末調整の用紙。

でも、年末調整って何のためにするのか、おわかりですか?

年末調整に興味を持つことは、税金リテラシーを高める第一歩です。年末調整の仕組みについて理解すると、書類を書くのもおっくうでなくなるかもしれませんよ。

→ なぜ年末調整って必要なの?

所得控除と税額控除

年末調整で受けることができる控除は、次のとおりです。

住宅ローン減税を除いて、すべて所得控除です。所得控除と税額控除の違いについて知りたい方は、こちらをご覧ください。

所得控除と税額控除

年末調整の対象になる人ならない人

自分は正社員じゃないし、給料の額も少ないけれど、年末調整しなきゃいけないのかな?面倒だ。

逆に、こんな疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。

退職後、このあと他のところで働くつもりもないのだけど。確定申告するのも手間だから、会社で年末調整してくれないかなぁ。

年末調整せずに済ませたいあなたも、年末調整してほしいあなたも、是非、こちらの記事をご覧ください。

年末調整の対象になる人ならない人

副業収入がある人と年末調整

最近はダブルワークをしている人も増えてきました。

副業収入が少しでもあれば、確定申告しなくてはいけないのでしょうか?

そこで、副業収入がある方について、年末調整だけで済む場合と、申告をしなくてはいけない場合について解説しています。

確定申告「20万円以下申告不要ルール」を正しく理解しよう!

副業をされている方は是非、ご覧ください!

年末調整の書類の「マイナンバー」記入欄について

年末調整の書類には、個人番号(マイナンバー)を書くものがあります。

マイナンバーは、むやみやたらに書かないのが鉄則で、年末調整の書類にマイナンバーを書くか書かないかについても、勤め先の指示に従うべきです。

その理由については、こちら。

年末調整とマイナンバー

扶養控除等申告書について

年末調整の書類の1つである「マル扶」(給与所得者の扶養控除等申告書)は、扶養控除・障害者控除・寡婦控除・寡夫控除・勤労学生控除を受けるための書類ですが、控除を受けるか受けないかに関わらず、年末調整をする人全員が記入し提出する大切な書類です。

平成30年の年末調整では、「平成30年分」と「平成31年(2019年)分」が配布されます。

平成31年(2019年)分の扶養控除等申告書の書き方

【平成30年の年末調整】平成31年(2019年)分マル扶(扶養控除等申告書)の書き方を徹底解説

平成30年分の扶養控除等申告書の書き方

【平成30年の年末調整】平成30年分マル扶(扶養控除等申告書)の書き方を徹底解説

源泉控除対象配偶者、同一生計配偶者とは?

平成30年(2018年)から変わったことで、一番厄介なのが、配偶者関係の記入です。

まず、「マル扶」を書く上で必要な知識、「源泉控除対象配偶者」「同一生計配偶者」について確認したい人はこちらをご覧ください。

源泉控除対象配偶者・同一生計配偶者・控除対象配偶者を徹底解説

ひとり親の方必見!寡婦控除・寡夫控除

ひとり親の方、配偶者と離婚・死別した方で、寡婦控除・寡夫控除を受け忘れている方は案外多いものです。

控除を受けられるかどうか確認したい方は、是非、こちらをご覧ください。

「寡婦控除・寡婦控除」しっかり理解し控除を受けよう!(判定フローチャート付き)

扶養親族かどうかの判断に大切な「生計を一にする」「合計所得金額」

家族がらみの控除を受ける際に、必ず要件や判定要素として出てくるのが、「生計を一にしている」かどうかや、その家族の「合計所得金額」です。

「生計を一にしている」について判断に迷われている方は、こちらをご覧ください。

「生計を一にする」(同一生計)の意味は?仕送りを受けている場合や「家庭内別居」の場合など 

「合計所得金額」の計算の仕方の詳細を知りたい方は、こちらをご覧ください。

合計所得金額の計算のしかたを徹底解説1〜扶養 や配偶者の控除判定に必須!

合計所得金額の計算のしかたを徹底解説2〜退職金・不動産譲渡・投資収益がある場合

■ スポンサー広告 ■

配偶者控除等申告書について

年末調整の書類の1つである「マル配」(配偶者控除等申告書)は、配偶者控除、または、配偶者特別控除を受ける人が記入し提出する書類です。

平成30年の年末調整で、最も大きく変わった書類が、この新「マル配」です。

平成30年分の配偶者控除等申告書の書き方

【平成30年の年末調整】平成30年分の配偶者控除等申告書の書き方を徹底解説

配偶者控除・配偶者特別控除は、どのように変わったか

平成30年(2018年)から、最も大きく変わったのは、配偶者控除・配偶者特別控除です。

そこで、変更後の配偶者控除・配偶者特別控除について、しっかり把握したいという方は、こちらをご覧ください。

源泉控除対象配偶者・同一生計配偶者・控除対象配偶者を徹底解説

配偶者控除・配偶者特別控除の判断に大切な「生計を一にする」「合計所得金額」

配偶者がらみの控除を受ける際に、要件や判定要素として出てくるのが、「生計を一にしている」かどうかや、あなたや配偶者の「合計所得金額」です。

「生計を一にしている」について判断に迷われている方は、こちらをご覧ください。

「生計を一にする」(同一生計)の意味は?仕送りを受けている場合や「家庭内別居」の場合など 

「合計所得金額」の計算の仕方の詳細を知りたい方は、こちらをご覧ください。

合計所得金額の計算のしかたを徹底解説1〜扶養 や配偶者の控除判定に必須!

合計所得金額の計算のしかたを徹底解説2〜退職金・不動産譲渡・投資収益がある場合

保険料控除等申告書について

年末調整の書類の1つである「マル保」(保険料控除等申告書)の記入方法について、説明しています。

「マル保」(保険料控除申告書)は、生命保険や地震保険の控除、社会保険の控除、小規模企業共済掛金等控除を受ける人が記入し提出する書類です。

平成30年分の保険料控除等申告書の書き方

【平成30年の年末調整】平成30年分の保険料控除申告書の書き方を徹底解説

年末調整の用紙はこちらからダウンロードできます

年末調整の用紙は勤め先から配られますが、万が一紛失した場合は、勤め先に再交付を願いでるか、こちらからダウンロードすることもできます。

平成30年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書(PDF)

平成31年(2019年)分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書(PDF)

平成30年分給与所得者の配偶者控除等申告書(PDF)

平成30年分給与所得者の保険料控除申告書(PDF)

いずれも、国税庁ホームページからのダウンロードです。