きむら あきらこ
【令和元年の年末調整】平成31年(2019年)分マル扶(扶養控除等申告書)の書き方を徹底解説
【令和元年の年末調整】年末調整の対象になる人ならない人
【令和元年の年末調整】なぜ年末調整って必要なの?知っておきたい基礎知識
「ついたちまいり(朔日参り、一日参り)」のすすめ
消費税の免税事業者について理解しよう(特集インボイス制度)
消費税の納税額の計算方法を理解しよう(特集インボイス制度)
2023年10月からの消費税インボイス制度(適格請求書等保存方式)のまとめ
「トコノクボ」から学ぶフリーランス・経営者が成果を出すための9つの心得
署名捺印・記名押印・契印・割印・捨印〜契約書に押す印の意味を正しく理解しよう
仮想通貨は評価方法の届出を忘れずに!総平均法・移動平均法、あなたならどうする?
消費税の簡易課税、期間限定で後出しジャンケン(事後選択)解禁中!これを使わない手はないという話
所得税の仮想通貨の評価方法の届出が公表!2019(令和1)年分確定申告から【所得税】
未婚のひとり親も住民税非課税の対象に(2021年度分から)「未婚のひとり親と税制」まとめ
税務・労務の年間スケジュール4〜フリーランス・個人事業主の年間スケジュール
【年末調整】2019年(令和元年)から変わる書類、2020年(令和2年)から加わる新書類
遺産の預貯金の払い戻しが2019年(令和元年)7月から可能になっています
改元後の平成の源泉所得税納付書「年度」「年月」の記入のしかた
脱・縦割り「税務行政の将来像」近未来の税務行政はこうなる!国税庁資料より