きむら あきらこ
遺産の預貯金の払い戻しが2019年(令和元年)7月から可能になっています
改元後の平成の源泉所得税納付書「年度」「年月」の記入のしかた
脱・縦割り「税務行政の将来像」近未来の税務行政はこうなる!国税庁資料より
税務・労務の年間スケジュール3〜決算月別・我が社の年間スケジュール
地方税共通納税システムがスタート(2019年10月より)従来との違いは?何が便利になったの?
税務・労務の年間スケジュール2〜労務の年間スケジュール
「会社標本調査」 から標準的な交際費の額を知る方法
税務・労務の年間スケジュール1〜税務の年間スケジュール
私の税理士試験合格体験記(4)財務諸表論、法人税法の勉強法
私の税理士試験合格体験記(3)簿記論、消費税法、固定資産税の勉強法
私の税理士試験合格体験記(2)4年かけてたどり着いた私の勉強法
私の税理士試験合格体験記(1)合格したのは私の資質を上手に利用できたから
税法用語の意味がわかるブログ(31)「消費税の免税事業者」
税法用語の意味がわかるブログ(30)「申告期限延長」
税法用語の意味が分かるブログ(29)消費税の「インボイス方式(インボイス制度)」
提出方法別・税務申告書等の提出日はいつになるのか、徹底解説
申告書等の提出期限が土日祝の場合の取り扱い〜「期限が延びるもの」と「延びないもの」
2019年の10連休、企業の経営者として知っておきたい5つのこと